投稿日:2016-06-09 Thu
そろりそろりとエゾカンゾウ前線が日本海側を北上中です。というわけで、毎年恒例カンゾウチェックツアーへ
サロベツも久しぶりです。
うっすらとですが利尻も見えていました。

サロベツ湿原センターで今一番のお勧めは
やっぱりタテヤマリンドウですね。
次々に開花してきていまして、本当にきれいで可憐な状態です。

で、コツマトリソウが開花を始めていました。
まだ湿原センター発行の花だよりにも載っていないので、まさに開花したてだったのかな~

あと目立っていたのがイソツツジ
終わった花もあれば、これからのもいます。

木道の陰にはこっそりとショウジョウバカマも
危うく見落とすところだった(笑)

そろそろ終わりが近づいているのがマイヅルソウ
写真のようなきれいな状態もまだまだ探せばたくさんあります。

ホロムイイチゴも終盤戦ですが、写真のような開花したてもあったりします。
蕾開く瞬間はかわいいんだよね、この花は

目につき出しているのがワタスゲとサギスゲ
違いを確認してみるのも楽しいかも

木道終点付近にこっそりと咲いていたのがオオアマドコロ
これは目線が高いと見落とします。
葉っぱに隠れてますからね~
頑張って探してみてください。

開花し始めていたコバイケイソウ
まだまだ蕾が多かったんですが、これも開花したてはかなりきれいです。

さて・・・・・本題(笑)
エゾカンゾウですが、今の時点では例年並みな感じの蕾の成長具合かな~

海岸線は現在一分~二分咲なんですが、まだ蕾にすらなっていない株がたくさんありますので、このあとどう進展するかが、もう少ししないとわかりません。
2011年の30年に一度級にまではならないかと思いますが、2014年の10年に一度級レベルになるか例年並みの開花になるかは週明けぐらいで判明するかと思います。少なくとも、今の状況でははずれにはならないかな(笑)
106号海岸線の満開、ピークの予測は、現時点では、6月18日~25日の間ぐらいにくるんじゃないかな~~~~~~~~~と予測しています。
で、一方、内陸のサロベツ湿原ですが、
現状は下記の写真のようにまだ本当に開花したてで、蕾の数もよそくしずらい段階です。
ただ、心配していた6月初旬の激寒期間にも、幸いにして霜が降りなかったようなので、この後順調に推移してくれるのではないかなと期待しております。

湿原でのピークは今の状態から判断すると、6月下旬から7月上旬ぐらいになるんではないかな~
とりあえず、来週頭に再度チェックに行ってきますので、それでだいたい今年の予測はかくていできるのではないかと思っています。
今後の順調な天候に期待したいですね。
スポンサーサイト
投稿日:2014-06-21 Sat
エゾカンゾウツアーに行ってまいりました。いや~~~~~~~~~

当たり年だわ~~~~~~
\(^o^)/
この写真は例の場所(笑)
2011年の大当たりの年にかなり近い!!!
まさに今がピークです!
次の週末までもつかどうかはちょっと微妙ですが、
まだまだ蕾もたくさんあるので、結構楽しめるかも・・・・(^^♪
それにしても今年は・・・

特に色がよいのです。
拡大してみると、17日に行った時の色と比べても、抜群によいのです。
6月半ばの雨と霧続きは花にとっては、とってもよい環境だったのですね。

例の場所の遠景と

道道106からその1

道道106からその2です。
ついでにサロベツ湿原センター周辺の情報ですが、

こちらはもう少しですね。
おそらく次の週末あたりからがベスト条件ではないかと・・・・

去年大当たりだったバイケイソウは今年は少ないな~

カキツバタはだいぶ開花が進んでいい感じになってきました。

ホロムイイチゴはまもなく終了。

タテヤマリンドウが、まだまだいけてます!

エゾイソツツジもきれいです!
さあ、皆様、今週中がカンゾウピークです!
ぜひぜひ道北へ!
投稿日:2014-06-17 Tue
ようやくようやく晴れ間がのぞいてきた宗谷地方。利尻も少しだけ顔を出してくれまして

お待たせしました!今季のカンゾウ情報です!
106号沿いの例の場所。

今年はよいです!

現在これで6分程度かな~

まだまだ蕾のほうが多い感じ。
そして、いつもは咲いていないようなところでもカンゾウが咲いているというのは、
数年前の爆咲当たり年を思い出させる状況だったりします。
これから順調に推移していけば、
おそらく今週末~来週末にかけてが、106号のピークになるかな~
サロベツ原野はまだ3分程度の感じなので、
おそらく来週末~再来週にかけてが見ごろになるのではと予想しております。
帰りしなにこうほねの家にも寄ってみましたが、

センダイハギがほぼ満開

チシマフウロが開花したて

ヒオウギアヤメも一輪だけ開花
といったところです。
さあ、今年もカンゾウの季節がやってきましたよ~!
投稿日:2014-04-30 Wed
なぜか平日になると天気がよい。4月に入ってからは週末が天気の良いめぐりになっていたのにね。
GWに入った途端にまためぐりが変わるってのも、
意地悪なもんです。
というわけで、平日の今日は

ばっちり(笑)
GW後半の4連休は、またぱっとしない予報ってのは困りもんなんですが。
とりあえず、明日は道北はばっちりの予報なんで、
皆様のお越しをお待ちしております。
さて、今年の開花ですが、
結局、ほぼ例年並みなのかな。
気持ち早いってぐらいな感じで。
なので、

エゾエンゴサクも

キバナノアマナも今花盛りなわけです。
ちなみに今年はキバナノアマナの花の色がすごくきれい。
黄色の花がいいってところは、
今年のカンゾウへの期待が盛り上がるところなんですが。
大当たりになってほしい2014年開花情報1号です。
投稿日:2013-06-25 Tue
今年は・・・サロベツ原野が良いですな~
106号の稚咲内~S字の区間もきれいなんですが、なんといっても原野が良いです。
なんてったって、
今年はコバイケイとカンゾウのコントラストが良いのです



しかも、旧湿原センター方面(西側)への眺望が本当に
きれい!
って感じで。
まだまだ日々黄色さがましている状況なので、
今週末あたりが最大の見ごろになってくるのかな~
来週末で終盤ってところでしょうか・・・
ただ・・・
本日

トキソウが湿原センターで開花!
私がセンターへの報告者になっってしまった(笑)
まだまだ当分は楽しめそうなサロベツです。
そして・・・・
抜海原生花園のスカシユリも・・・・
まもなく満開になりそうですよん
(^^)v
投稿日:2013-06-20 Thu
本日カンゾウチェックをしてきました!今年は・・・・
よいです!
あくまで今のところですけど。
現在、106号で5分咲き程度

しかも・・・
結構まだ蕾が多い!
ピークを推測するに・・・
来週中にピークを迎えることとなりそうです。
106は来週末までがよい状態かな~
稚咲内~S字の直線区間はカンゾウとスカシユリの競演がかなりよいですね。
来週は毎日でも行きたい感じです。
とりあえずS字は

今こんな感じです。
で、サロベツ原野。

現在3分程度かな~
なんか今年はバイケイソウがめっちゃすごいです。
なぜか・・・
背が高いのよね。
とにかく目立つ!
今、サロベツ原野はカキツバタの青と、
バイケイソウの白と、
カンゾウの黄色がなかなか良いコントラストになっております。
なんか幸せな季節になってまいりましたよ~
△ PAGE UP