投稿日:2013-02-27 Wed
昨日に引き続きまして、今日もすばらしい青空の広がる抜海です。
で、緩~い西風で海氷が岸壁に寄せられまして

言葉のいらない景色ってなこんなのを言うんでしょうね~
あまりに天気がよくて・・・

観察所のガラスにもきれいに鏡富士
(^^)v
ま、こんな日はそりゃ丘に登るっきゃない!
こんな日ならきっと今日もモネロン見えているはずだ!
よし、今日は重いけど一眼抱えていかねば!
まずは一気にNHKの電波塔へ。
利尻は・・・

う~ん。
天気がよくて気温が上がりすぎか・・・
・・・
・・・
・・・
モネロン・・・
見えない(笑)
あ~あ
悔しいから違うもの・・・
お~!

宗谷丘陵の丸山レーダー見えているじゃありませんか!
やっぱりここからも見えているんですよな~
で、ふと下を見ると

何か生き物が!
ってむっくなんですけどね(笑)

でもなんかこんな風に山を駆け巡っている姿は、
かなりワイルドに見えるむっく君
こんな風に樹間で撮影すると

首輪してなきゃ狼だよな~
う~ん
格好いいぞむっく。
轟音がしたので上を見上げればちょうど

東京からのNH571が旋回中。
こんな日に搭乗できたらよいですな~
帰りに二本電柱からばっかすの丘方面へと足を進めると

雪庇(せっぴ)がせり出しております。
ここに乗ると大変なことになるわけです。
ここは毎年のことなのですが、
この丘コースで唯一といっていい雪庇の怖い場所なんですよね。
くれぐれも下の見えない崖には近寄らないことです。
ついでにもうひとつ雪山の注意事項。

南斜面では表層雪崩もおき始めているようでして。
そろそろルート選択も、
充分に気をつけないといかん季節に突入してきましたな~
こんな気軽な丘でもやっぱり雪山は雪山ですからね。
なお・・・
アザラシの頭数はたいした増減なし。
氷上も出始めて、写真撮影にはとっても面白い日かも。
朝9時の頭数
上陸 59頭
遊泳 9頭
合計 68頭
スポンサーサイト
△ PAGE UP