fc2ブログ
 
■プロフィール

みゆき@ばっかす

Author:みゆき@ばっかす
ども!
ばっかす宿主のみゆきです。
まぎらわしい名前だけど、私は♂です(笑)
道北好きが高じて、とうとう抜海村で宿を開いてしまいました。
そんな私のつれづれなる日々を・・・・・・

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ラッセルレポート(2016.12.16)
今年も宗谷本線のラッセル車の運行が始まっております。
昨季までとは、それなりに時間も変わりましたので、抜海~名寄まで追いかけてみました。
まずは宿を8:10分に出発し、抜海駅へ
ここで遅れていたらシャレにならないし(笑)
この日はほぼ時間通り8:21過ぎに入線し、そのまま抜海駅は通過。
出発を見届けて、いよいよ追いかけ開始

この日は気温も低く、新雪のやや圧雪という状態で、道路は非常に走りやすい。
まずは抜海南の並行道路から
bakkai.jpg
これは車内から撮影

そして抜海~勇知間の跨線橋に到着
この日は跨線橋の下で何かの作業中で、線路上の雪の上にも足跡がある。
橋の上で待つとすぐにラッセル登場(8:29・・・・抜海駅からの走破タイムが去年より若干早い)
yuchi.jpg
羽は開いていたが、当然徐行・・・・・
ほとんどはねない(苦笑)・・・・まあそりゃ仕方ない

そのまま勇知駅南の踏切でやっぱりつかまり、目の前を通過
兜沼南の踏切で通過時間を確認するが、やっぱり去年より走破タイムが早い・・・・
後は一気に豊富へ。
40号徳満駅付近から吹雪出した上に、トレーラーの後ろについてしまい、猛烈に視界が悪い(-_-;)
豊富市街地に着いたら、まったく降雪は無く、空も明るい。
豊富南の跨線橋から下をのぞくと、線路が出てる・・・・この辺は全然降ってなかったのね。
待つこと数分。
toyoyotomi.jpg
9:10頃にラッセル通過。
ここは回送状態。

すぐに出発して南下沼跨線橋へ
shimonuma.jpg
到着後すぐにラッセルが登場(9:20)
ここは雪がしっかりついていたので、結構いい感じ(^^♪

この後は時間確認のため、普通なら寄らない幌延駅へ。
ちょうどラッセルが入線するタイミングで、ついでにトイレ休憩。
トイレから出た瞬間にラッセルが発車。
う~ん、やっぱり今年は慌ただしいスケジュールだなぁ
ちなみに幌延(9:30入線・9:32発車)です。

ここから若干並走、少し先行しながら時間を確認していくが、南幌延あたりから降り出した雪が、安牛あたりからかなり強くなり、視界が悪くなる。雄信内北の踏切の時点では、かなり強烈な大雪・・・・フロントガラスの氷をがりがりしながら待つと、割とすぐにラッセルがくる。雄信内駅には9:55入線ってところか。下り普通列車と雄信内で交換するため、雄信内発車は10:00ちょいすぎってところかな。

大雪に変わった天気の中、40号を南下。今度はロールベールの運搬車の後ろについてしまい、巻き上げの雪で、まったく前が見えない・・・・・(-_-;)
あまりにおっかないので、問寒別方面に逃げる。
視界は良くなったのだが、天塩中川までの道道は全線15cm近い積雪で、私の車がラッセル状態(笑)
それでも10時20分ごろには到着し、天塩中川駅でラッセル入線を待つ。
teshionakagawa.jpg
10:50過ぎから、作業の方がホームに現れたので、四方山話のついでにラッセルの出発時間を確認すると、ここで下りS宗谷1号と交換だという一番知りたかった情報をゲット。安心して、天塩中川~佐久のポイントに移動。

しかし、待っても待ってもS宗谷は来ない・・・・・・
11:30を回っても来ない・・・・
このままだとラッセルの本来の到着予想時刻じゃないか!と思って、なんとなく北側方面を眺めたら・・・・
saku.jpg
ラッセルが来た( ゚Д゚)

あら~イレギュラー対応もありなのね。
今日は佐久で交換にしたのか・・・・
saku_2.jpg
ま、でもここはとっても雪もいい状態で、一番恰好良く撮れたので、割とご機嫌な感じで(^^♪

さあ次は音威子府だ~と走り出すと、40号で再びかなりの地吹雪+大型車先行(-_-;)
見えないよぉ~(涙)
50キロ以下というスピードでしか走れず、かなり疲れた・・・・・
なんとか12:02に音威子府到着。ラッセル来るまで10分しかない!
慌てて常盤軒に駆け込むも、お客様誰もいず。
店の人には申し訳ないけど、ラッキー
月見そばを注文し、
tokiwaken.jpg
5分で完食。

食べ終わって外へ出ると、すぐにラッセル入線(音威子府 12:14入線/12:16発)
入線を確認して、すぐに近くのポイントへ移動。一分もしないでラッセルが来る。
今日は定刻で音威子府発の模様
otoineppu.jpg
まだ雪の壁は低いので、ほとんど目線。
otoineppu_2.jpg
それでもここは町の近くなのに迫力あるなぁ

この後は今日は一気に名寄方面へ。
約50分ほどで、ポイントに到着。
そんなに長く待つこともなく、ラッセルが登場(13:23)
tokeibasi.jpg
やっぱりここはいいなぁ。
tokeibasi_2.jpg
うん、恰好いい。
雪はねはたいしたことなかったけど、十分に満足。

というわけで13:30には全行程終了。
14:30には名寄で都会の味を買って帰途に着けました(笑)

とりあえず、結論的には今年のラッセルは去年よりもかなり慌ただしい感じ。
特に吹雪や悪天候の際には、欲張らないことが何より肝心かな。

今回は、最後のポイント以外は、他の撮影者が誰もいなかったので、移動も駐車も楽だったんですが、人が多くなったりすると、大変かなぁ。
特に北から追いかけていくと、昼食時間をとることが難しいかも・・・・
ツアーではコンビニに変更する必要があるかもしれません。
そのあたりは、参加者の皆様と相談しながら決めたいと思います。

以上、ラッセル下見ツアーのご報告でした。

スポンサーサイト



宿主のつぶやき | 23:59:59 | Comments(0)